エンジニアになりたい人間のブログ

恋愛に悩む文系学部卒のアラサーゲイが理系職に就くまでと、それからの記録

日々の勉強内容や、恋愛、感じたこと等、書きたい事を書く為のブログです。下ネタ有りなので苦手な方はブラウザバック。

2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧

【乙四】(消防法)危険物取扱者の免状について

・都道府県知事が交付する ・免状に記載されている事項に変更があった場合、交付した都道府県知事か、 勤務地を管轄する都道府県知事に書換えを申請しなければならない ・なくした場合、交付・書換えした都道府県知事に再交付を申請する (勤務地を管轄する都…

【乙四】(消防法)危険物保安監督者・保安統括管理者・施設保安員について

・危険物保安監督者の選任と解任 甲・乙危険物取得者かつ、半年以上の実務経験を有する者から選任される 選任・解任した時は、遅滞なく市町村等に届出なければならない ・業務内容 ①作業者・危険物施設保安員に指示を出す ・危険物保安監督者の必要な製造所…

【乙四】(消防法)製造所等の保安制度について

・定期点検 政令で定める位置、構造および設備の技術上の基準に従って 整備されているかを確認する。 ①点検を行える者 1危険物取扱者(甲乙丙の資格保持者) 2危険物施設保安員 3危険物取扱者の立会を受けて行う無資格者 ②点検回数と記録の保管期間 点検回…

【乙四】(消防法)製造所等の設置〜用途廃止について

・製造所等の設置〜用途廃止までの手続きについて <設置(新設)・変更工事をする場合> ①市町村長等に許可(変更許可)を申請し、許可を受ける ②工事を完了させる ③完成検査に合格し、完成検査済証を交付後から使用可能となる <液体危険物タンクを有する場合…

【乙四】(消防法)指定数量まとめ

・指定数量 危険物の危険性の基準となる数量のこと。 「危険物の規制に関する政令(別表)」によって品目ごとに定められている。 ①特殊引火物:50L ②第一石油類:200L(非水溶性) 400L(水溶性) 代表危険物:ガソリン(非水溶性) アセトン(水溶性) ③第二石油類:1…

【乙四】有機化合物について

・有機化合物 炭素を主体とした化合物のことを有機化合物、または有機物質(有機物)という。 例:メタン、アセチレン、デンプン、タンパク質など <特徴> ・一般的に可燃性である。 完全燃焼する二酸化炭素と水蒸気を生じる。不完全燃焼だと、一酸化炭素やす…

【乙四】酸化と還元

・酸化 物質が酸素と結合することを酸化という。 その化合物を酸化物という。 金属が錆びるのは、酸化の典型的な例にある。 物質が水素を失う反応や、物質が電子を失う変化を指したりもする。 ・還元 酸化物から酸素を奪うことを還という。 物質が水素と結び…

【乙四】物質の変化について

・物質の状態変化 ①融解 固体が液体に変わること ②凝固(固化) 液体が固体に変わること ③気化・蒸発 液体が気体に変わること ④凝縮(液化) 気体が液体に変わること ⑤昇華 固体から直接気体に変わったり、気体から直接固体に変わること ・その他の変化 ①潮解 水…

【乙四】熱とその特性について

・熱量 熱い物質から冷たい物質に熱は伝わる。この熱の大きさを熱量という。 単位はJ(ジュール)を用いる。なお、カロリー(cal)という単位も用いられる。 1cal≒4.2J となる。 ・比熱 物質の温まりやすさを示すものが比熱である。 物質1gの温度を1K(ケルビン)…

【乙四】熱の移動

熱の移動について 熱(エネルギー)は必ず、高いところから低いところに移動する。 熱の移動方法は3種類あり、伝導、対流、放射である。 ①伝導 物体は全く移動せずに、熱が高温部から低温部に移っていく伝わり方を伝導という。 例:鉄棒の一方の端を火の中に…

【乙四】危険物の性質ざっくりまとめ

12/15に乙四の試験を受けるので、地味に日々勉強しています。 なので自分用にまとめておいて、もし落ちてもこれだけ勉強したんだよという自信をですね…(後ろ向き) ・危険物の種類 ①第一類危険物(酸化性個体) ②第二類危険物(可燃性固体) ③第三類危険物(…